
パーソナルトレーナーの選び方
いろんなトレーナーやインストラクターと関わっていく中で、心から尊敬できるトレーナーや、えっ本当に運動指導者ですか?って思う人にも会うことがあります!
パーソナルトレーニングなどは高額のものも多く、またお客様はすべてを委ねて頂いてるので、変なトレーナーに担当されては困りますよね?!そこで、トレーナーのこんなところをみるといいよってことをお伝えしたいと思います!
①指導経験がある

いくら知識があっても現場に出てる数が少なければ、意味がありません。指導してきた人数が多いほど、いろんな身体を見ているので、対応能力がついているトレーナーと言えます。
ただ、誰にでも初めてはあるので、経験人数が少ないトレーナーも沢山います。
その場合は、しっかりとコミュニケーションをとりながら進めていくと、よりいい関係になれますよ。
②お客様の小さな変化にも気づく

トレーナーは身体を見るのが仕事。
お客様の変化に敏感なトレーナーであれば、しっかりとチェックしてる証拠です。髪の毛や、爪など、そんなところにも気づける人がいいですよね。
③メモをする

トレーニング中、指導内容やお客様の変化をメモに書き入れているトレーナーは、その後もしっかりと管理してくれる可能性大です。
お客様の変化に柔軟に対応してくれます。
④本音を言ってくれる

サービスを提供する時、お客様のためにと考えながら、言いたいことを言えない場合もあります。ただ、お客様のためを思えば、言わなければならないこともあります。
そこをしっかり本音で話してくれるトレーナーは信頼してもいいでしょう。
ただし、言葉が荒すぎるのはどうかと思いますが(笑)
⑤自分の勉強も怠らない

多くのパーソナルトレーナーは勉強会に参加し、常に最新の情報収集をしています。
それが当たり前なのですが全く勉強をしていない人も少なく有りません。
自らが勉強し、実践し、お客様に提供する。残念がらここが抜けている人は、避けるべきです。
パーソナルトレーナーの資格について
パーソナルトレーナーには国家資格がなく、誰でもと名乗って活動することができます。なので、お客様の判断に委ねる事になります。
いいか悪いか見極めるのは『学びを継続しているか』です。
身体の事はまだまだ分からないことが多いです。より最新の情報をつかむ能力がない指導者は、避けた方がいいでしょう。
トレーナーになりたてでも、学ぶ姿勢があれば、必ずお客様の期待に応えるよう努力してきます。逆に、資格を持っていたとしても学ぶ意欲がないものは避けるべきでしょう。
あとこれは、私の意見ですが、必要なことは絶対的に経験値ですので、確実にいい人に当たりたい場合、やはり実績を見られる事をお勧めします。
たくさんの人を教えたことがあるということは、たくさんの人の身体のくせを経験してきたと言えます。
どんな資格を持っているのですか?
有名な資格としては、NSCAやJATI、NESTA、健康運動指導士などがあります。ホームページなどでパーソナルトレーナーのプロフィールなどを見てみるとよいでしょう。
資格が無いからダメという事ではありませんが、
・自分もトレーニングと勉強を続けてアップデートする意識が高い
・コミュニケーション能力が高く、聞き上手で伝え上手
な人間性の高い人はパーソナルトレーナーの適正クリアと言ってもよいです。
経験が豊富なパーソナルトレーナーの見分け方
質問を直接するといいでしょう。(パーソナルジムの場合は体験に行ってみることをおすすめします。)
今までどんな指導をしてきたか、過去の実績や経験などを聞いてみる事で自分と同じ悩みの人を解決したことがあるのであれば、最短で導いてくれる可能性が高いです。
パーソナルトレーナーといっても得意分野が違う場合があります。アスリート、子供、ダイエット、柔軟性、女性向け、男性向け、痛み改善、バルクアップ、それぞれトレーニングの種類が変わります。
自分の目的に合わせて、パーソナルトレーナーを選ばれる事をお勧めいたします。
さいごに
と、いろいろ書きましたが、最終的には人として好きになれるかどうか、が大切になりますね。人生のパートナーとなるパーソナルトレーナーに出会えると人生を2倍も3倍も楽しむことができますよ!