産後ダイエットはいつから始める?

内容も環境もママさんに大好評!安全・健康に出産前の体型に!

コネクト代表 林友輝
コネクト代表 林友輝

出産を機に体の変化を感じている方が多数いらっしゃいます。女性にとって一番身体に大きな変化を感じるポイントではないでしょうか?

  • 出産の後、体型が戻らない
  • 昔と比べ足が太くなってしまった
  • 出産前よりも痩せにくくなった 

産後のダイエットなどもご相談してください。コネクトなら出産後もお子様の成長と合わせて、自分の身体のメンテナンスもできます。

 

 


産後の骨盤周りの筋肉はゆるゆる?

ロールカーテンで仕切りをしてプライベート空間を作ります。
ロールカーテンで仕切りをしてプライベート空間を作ります。

出産後は、骨盤周りの筋肉がゆるゆるな状態になります。ここで何もしないと、緩んだ状態になってしまい、いろんな不具合を生じてきます。逆にいうと、骨盤の位置を修正しやすいタイミングとも言えます。骨盤ベルトなどを用いて骨盤の位置を修正しましょう。

 

1ヶ月検診がおわり、お医者様からOKが出れば、運動しても大丈夫ですが、ハードなトレーニングよりも細かい筋肉を使う運動や体操メインで身体を整えていくことが大切です。出産後は身体に不具合が起きやすいです。

 

自己流でトレーニングをするよりも、パーソナルトレーナーをつけて行えば、しっかりとフォームチェックしながらトレーニングする事で安全に行うことができます。そんな話をしていると、じゃあ出産後かなり間が空いてると戻らない!?というお客様もいらっしゃいます。

 

安心してください。ゆっくりコツコツ行うことで身体は変化していきます。パーソナルトレーナーがお客様の身体をチェックし、最善なトレーニングと食事方法を提供いたします。

 

自分の身体を大切にしながら、身体を整えていけば産後でも出産前と同じ体型をキープできるでしょう。お子様の成長と合わせて、自分の身体のメンテナンスも取り入れていきましょう!

産後ダイエットいつから始める?

コネクトでは名古屋市で産後ダイエットを始めたいお母さんたちに安心して通って頂ける環境を整えています。

助産師の小野さんに出産前の運動、栄養、産後のダイエットについてお話をお伺いしました。

小野 温子先生

プロフィール

助産師、パン教室講師

高校進学の時に将来のことを考えた時、母と叔母がやっている助産院での仕事が良いなぁと思い、高校から、看護科へ。その後助産師になり、藤田学園2年、安城更生病院3年、その後助産院のお手伝い。岡崎市の新生児訪問を15年ほど経験。叔母が他界したのち助産院を継ぐ。

 

自分自身、6年の不妊症を、体質改善にて克服し、現在は3人のママ。さまざまな経験を生かし、現在では、不妊に悩む方や子育て中のママ達に、必要な栄養や考え方をアドバイスしている。


出産前に特に必要な栄養は?

子供の成長にとって必要な材料継続して補給することが大切です。主に 体づくりに必要な植物性タンパク質ビタミンミネラル羊水の主成分とも言われているレシチン脳細胞と心臓の細胞を作るのに欠かせないEPAやDHAの油。

 

一昔前は『2人分のご飯を食べなさい』と言われてきましたが、無駄なカロリーを取る必要はありません。逆に糖質を取り過ぎたりしてしまうと母体に余分な脂肪がついてしまう場合があります。

 

日本人の母乳にはDHAが多く含まれるそうです。魚を食べる習慣が多民族よりもあるからでIQポイントにも関連があるそうです。遺伝の関係性もありますが、母親の食べているもので赤ちゃんアレルギーを起こしやすい場合もあります。

 

できれば妊娠前から体質を整えるために栄養状態を改善すると良いでしょう。

運動はいつまで大丈夫?

いつまでも大丈夫ですが、本人の体調などを考慮した上で行うことが必要です。決して無理をせず、自分の体調を理解しておくことが大切です。担当医やトレーナーと深くコミュニケーションをとり、身体を整えると良いでしょう。

 

妊娠中は背骨に負担がかかります。無理な筋トレをする必要はないが、身体をしっかり動かすことは大切です。

 

特に冷えることはNGです。妊娠中でもビキニをきたり、お腹が出るファッションをする人が多いですが、基本妊娠中冷えは天敵です。赤ちゃんのためにしっかりと身体を冷やさないようにしましょう。

帝王切開のリスクについて

腸内の細菌の善玉菌は出産時、産道を通る時に赤ちゃんに渡されます。帝王切開の場合それがありません。また、筋肉を切開し、溶けない糸で縫うので、出産後痛みが出やすくなる場合もあります。

 

なるべく自然分娩で生まれるために、赤ちゃんを押し出せるよう、トレーニングで骨盤底筋群の筋力を高めておきましょう。

産後のトレーニングはいつから大丈夫?

1ヶ月健診が終わり、身体の体力が回復した時からがよいでしょう。ただし、いきなり激しいトレーニングをするのではなく、身体を整えるところからです。まずは安静にしながら赤ちゃんと向き合う時間が大切です。

産褥期のうつ状態

最近多く見られるのは産褥期のうつ状態です。一人で抱え込まず、家族や友人の周りの人とお話ししたり、必要ならプロの支援もあるので情報を集めたりしてください。

 

そして、ストレスを発散できるような軽い運動や、ホルモンの調整をしている腸内の環境を整えること。日々の食事で、ホルモンの材料となるタンパク質をしっかり取ることをお勧めします。

産後の睡眠不足

睡眠不足に悩む方もいらっしゃいます。どうしても子供に起こされてしまうことがありますよね。短い時間で深く眠りにつける状態を作るために、腸内環境を整えたりホルモンの材料となるタンパク質をしっかり補給できるといいですね。

 

詳しくお知りになりたい方はぜひトレーナーに栄養相談してください。

産後の筋トレ・ダイエットは必要?

骨盤底筋群を鍛える

前にも言いましたが、出産時必要なのは骨盤底筋群の力です。骨盤底筋群を鍛えておくと良いですね。ただし、アスリートみたいに鍛えるという意味ではなく、ある程度の筋力をつけるということです。

 

最近のママさん達は美容意識が高いですよね。産後身体を戻したいなら、母乳を与えることが一番です。母乳を与えておけば、前の体重には戻るでしょう。母乳はママさん達の食べたものが母乳として出てきます。

 

母乳を与える時に、糖質過多な状態だと、子供も太りやすくなるので、ここでも何を食べているかがとても重要になります。糖質過多は避けたり、油の種類も選んで摂取すると赤ちゃんにとってプラスになるという情報もあります。

 

最近加齢と共に筋力が低下し、尿もれを起こしやすくなる方達が増えてきています。それを予防するためにも、この産褥期に緩んだ骨盤内の筋肉を回復させておく必要があります。緩んだ筋肉をしっかりと引き締めるためにはトレーニングが必要です。

 

呼吸法や骨盤底筋を鍛えるトレーニングをすると良いでしょう。

最後に筋トレママのみなさまへ

出産は身体にとって大きな変化をもたらす事です。自分の身体の仕組みなどを勉強し知識をつけておくと、いざ妊娠した時に不安に感じることが少なくなりますし、母子共に健康であり続けるためにも必要だと私は思っています。

 

何度も言いましたが、一人で悩みを抱え込まず、ぜひ担当医と、パーソナルトレーナーに相談すると良いでしょう。

参考文献

今日の助産 南江堂

母乳育児支援スタンダード 医学書院

妊娠出産子育てをめぐるこころのケア ミネルヴァ書房

Livtelli のⅠ〜Ⅲ

Baby book Ⅰ.Ⅱ セントラル印刷株式会社